学資保険で足りますか?教育資金らくらくマニュアル
学資保険で足りますか?教育資金 >>  D.もし、足りなかったら >>  II. 銀行や国の教育ローン

II. 銀行や国の教育ローン

代表的な教育ローン
  金利 保証人など 貸付限度額 融資対象
日本政策金融公庫
教育一般貸付
*固定
年2.15%
連帯保証人または
保証料1%相当
学生一人につき300万円 給与所得者は
年収990万円以内
事業所得者は
770万円以内
(お子様3人以内の場合)
日本政策金融公庫
郵貯貸付
*固定
年2.15%
連帯保証人または
保証料1%相当
学生一人につき200万円で
教育積立郵便貯金の
残額の範囲
教育積立郵便貯金
の貯金者
銀行など 固定
〜年7%
程度
無担保・無保証
もある
300万円〜500万円
が主流
20歳以上
変動
〜年5%
程度

  *参考:H27年5月時点の金利です


●国の教育ローン

 高校以上の学生・生徒の保護者に貸すのが原則です。

行政改革推進法や国会審議を踏まえ、
20年以降は、融資対象の範囲が縮小されました。
詳しくは、日本政策金融公庫のホームページ(国の教育ローン)


* 教育一般貸付は20年10月以降、世帯年間収入に応じた融資対象と
  融資額であったものが子供の人数に応じた金額になりました。

* 郵貯貸付に伴う教育積立郵便貯金の新規預入は
  平成19年9月末で終了しています。

年金教育貸付のご利用にあたっては、
  独立行政法人福祉医療機構による申込のあっせんが必要となりますが、
  現在、同機構は申込あっせん業務を休止しております。

詳細は、日本政策金融公庫のホームページでご確認ください
http://www.jfc.go.jp/


●金融機関の教育ローン

労働金庫や銀行、JAなどが扱っています。

無担保と有担保、固定金利と変動金利があるほか、
子供が就職した後に子供自身が返済を引き継ぐ
「親子リレー返済」が利用できる金融機関もあります。


融資金額や資金使途の自由度が高く、
商品内容にバリエーションがある点が特徴です。


幼稚園入園からでも利用できたり、借入上限額が高いのも特徴です。
融資までのスピードが速くて手続きも比較的、簡単です。

公的ローンより金利は高めですが、
取引状況に応じた金利優遇があったり、
シーズンになると金利優遇キャンペーンが行なわれる
金融機関もあります。

ただし、融資条件として世帯年収の下限や、
保護者の年齢に制限がある場合もあります。





0〜9歳のお子様の将来を真剣に考えている方に〜教育資金サポートパック〜
高校から大学までの教育費が1000万円を超える…という現実。その時に困らないためのマネープランを一緒に考えていきます。

>>続きはこちら

●このサイトの姉妹サイトは?
はじめての保険見直し
資産運用の初心者の方へ
住宅ローン相談の前に
わかる!退職ナビ
かんたん年金計算
これを読まずに、家を買うな!

●FPによるおすすめ
        サービスランキング
〜教育資金らくらくマニュアル
          をご覧の方へ〜

1.資産形成の相談
子どものお金(教育費)だけで
終わらない資産形成を。
2.住宅購入相談
「子ども」と「住まい」のお金は
重なりやすい。
住宅購入を失敗しないために。
3.ライフプラン
これからの家計見通しをチェック
しよう。
4.保険見直し相談
子どもの誕生は、保険を見直す
いいタイミング。
5.年間顧問サポート
FPによる家計のトータルサポート。
長期のご相談に対応。

《その他のFPサービス》
 住宅ローン相談
 不動産売却相談
 教育資金相談
 退職不安相談
 相続相談
 不動産投資相談
 経営者向けFP


まもなく定年退職を迎えるご両親をお持ちの方へ

定年退職が迫ってきた父は、さまざまな不安と戦っているようでした。
そこで《手続きとお金》の2大不安を解消してくれるサービスを紹介したところ「こんな便利なサービスがあるのか!」と驚かれました。

退職不安相談はこちら

▼住まいと保険と資産管理・東京本社の様子


 
▼教育資金だけでなく、その後の老後資金も含めた不安を解消したい方へ

  1.教育資金や老後資金を含めた、将来のプランを専門家と一緒に確認したい
  2.
10年後、20年後に向けた資産形成のプランを夫婦で話し合いながら作りたい
  3.子供の
誕生や進学、住宅購入などの人生の節目に、ライフプランを作りたい

  
3つのいずれかに当てはまる方は ⇒
 ライフプラン・シュミレーション (←まずは初回相談の利用からおすすめします)



HIAのトップページへ